起業家ブログ

起業家の紹介していきます!!

三山熊裕 アンファー株式会社社長が主導する多角的な戦略とは!?

スカルプDでおなじみ、予防医学に定評があるアンファー株式会社、その代表取締役社長である三山熊裕さんは積極的な企業活動を行います。

スカルプDに代表される育毛シャンプーだけでなく、予防医学に関すること、「健康と美」に関することならどんな商品、サービスでも開発して世に送り出すという姿勢は立派です。スカルプDをはじめとする商品の数々、そして、どのような思いで開発が行われ、三山熊裕さんが陣頭指揮を執ってきたのか、解説します。

アンファー株式会社といえばなんといってもスカルプDの存在です。スカルプDは、2005年に新発売されると、男性用シャンプーの市場においてシェアナンバー1を獲得し続け、これまでに1000万本、2000万本と販売する勢いを見せてきています。スカルプDが発売されるまでは、髪の毛を洗うためにシャンプーがあると誰もが思っていましたが、三山熊裕さんをはじめアンファーでは、そこが大事ではないことを早々に気付きます。これはアンファーが提携するクリニックにおいて、頭皮の環境をいかに改善するかが重要視されており、それを踏まえた提案をしていく必要性を、三山熊裕さんなどは考えました。

アンファーの企業理念である、「いつまでも美しく、健やかに生きる」というコンセプトを踏まえ、スカルプDが作られ、大ヒットを飛ばします。

そんなスカルプDですが、決してあぐらをかかず、改良に取り組んでいるのも大きな特徴です。これまでにスカルプDを定期的に購入する人は数多くいますが、その人たちが実際にスカルプDを使っていく中でどのような感想を抱いたのか、徹底的なフィードバックを行い、改良につなげています。

三山熊裕さんを含め、決して現状に満足しない、ストイックな姿勢は立派の一言です。これらの声もあり、スカルプDはこれまでのシャンプーだけでなく、コンディショナーやスタイリングなど、頭皮を洗う、頭皮を整える、頭皮を育てるという部分にまで踏み込んだ商品開発を行っています。そして、独自開発の界面活性剤や頭皮ケア成分を配合したナノカプセルなど、毎年のようにブラッシュアップを行い続けます。あくまでも予防医学の一環であり、髪の毛に対する不安を払しょくし、ケアを少しでも行いたい人に向けて企業活動を行うアンファー。

三山熊裕さんも社長として常に陣頭指揮を執る日々です。他の企業も当然ながら、スカルプDと同じようなものを出そうとしますが、常に先行するため、毎年のリニューアルが行われ、多くの開発者の苦労が垣間見えます。

その一方、アンファーは食品関連の分野にも力を入れるようになります。これまで頭皮ケアなどに力を入れてきたアンファーに対し、意外な印象を持つ人も多いはず。しかし、食品関係もまた、アンファーからすれば予防医学の一環に過ぎません。「健康と美」のサイクルを作り出すのは腸内環境であると、三山熊裕さんを含め、アンファーは考えます。

その腸内環境を整えるための食品開発が行われました。一方、食品部門で人気を集めるのがボタニカルライフプロテインという商品です。植物性プロテインを多く配合しており、低糖質、低脂質、高たんぱくという、健康と美というコンセプトにもってこいです。これとは別に20種類のスーパーフードを含んでいる他、健康に影響を与えがちな、着色料や酸化防止剤などの人工的な成分をカットし、グルテンフリーにもしてあります。グルテンは腸内環境に影響を与えてしまうため、ダイエットなどの際にはグルテンフリーのものが求められますが、この商品はそれをクリアしています。

このようなものを作り出すのも、お客さん、消費者のニーズに少しでも応えようとする、アンファーの社長を務める三山熊裕さんをはじめ、多くの社員の頑張りによるものです。


近年は、企業理念の浸透や、アンファーが考える「エイジングケア・ライフスタイル」の普及を目指し、ボクシングの元世界王者である山中慎介さんを起用し、エグゼクティブアドバイザーとしてアンファーの後方支援を行ってもらうことにしています。世界王者として君臨し続けた山中さんをアンファーが支え続けたというのも大きく、相互的に励まし、励まされの関係も大きいでしょう。


アンファーでは定期的に全国的なアンケート調査を行っており、喫煙や運動など様々な観点で調査が行われています。この結果はプレスリリースなどで公表されていますが、当然ながら新たなマーケティングにも活用されており、今後アンケートをきっかけにした新商品が登場するかもしれません。

アンファーの社長である三山熊裕さんは、インタビューなどで表に出てくることはほとんどない状況ですが、予防医学に真剣に取り組み、体の内側、外側から働きかけていく姿はアンファーだからこそできることです。ユニークなキャンペーン、働きかけが多いのもアンファーの特徴で、このあたりにも注目です。

浮川和宣 起業家 株式会社MetaMoJi

f:id:kigyoukaburogu:20200323051933p:plain

 

ワープロソフトとして有名だった「一太郎」でおなじみの株式会社ジャストシステム、この一太郎を生み出した創業者は、ジャストシステムの株などを売って退職すると、株式会社MetaMoJiを立ち上げます。その創業者の名前は浮川和宣さんです。1949年5月5日生まれ、今年で71歳となる浮川和宣さんは愛媛県新居浜市の出身です。父親が機械系のエンジニア、浮川和宣さん自身も機械系に強く、小学校や中学校の放送設備のことを先生たちから任せっきりにされるなど、全幅の信頼を集めます。


父親が結核に悩まされ、なかなか大学進学が大変な状況で地元の愛媛大学工学部に進学、そこで現在の奥さんと出会います。大学の先生の薦めもあって大手電機メーカーの子会社に就職、奥さんもまたエンジニアとしてコンピュータの開発を行っており、当時珍しいコンピュータの導入などを手掛けました。会社の様子を見て、これなら自分たちでも大丈夫そうだと信じ、独立を果たします。それがジャストシステムです。1つ1つの会社にマッチしたシステムを提供するという、効率とは対局にあるやり方でしたが、これが地域性にフィットし、多くの企業から受注を受けるようになります。そして一太郎などワープロソフトをいくつも開発したことで全国的な企業へと成長していきます。


段々と業績が低迷したタイミングで別の会社と資本提携し、その会社の子会社に。しかし、思ったような展開にはならず、ジャストシステムを去ります。60歳になって立ち上げた株式会社MetaMoJiは、手書きの日本語入力システムを開発、iPad用、iPhone用として作られると有料アプリの中で首位に立ちました。一太郎ATOKのファンだった人たちがこの存在を知って購入する、以前からiPhone等に携わってきた人よりもヒット商品を出すのが速かったというのも浮川和宣さんらしさを感じさせます。


浮川和宣さんの年収ですが、株式会社MetaMoJiは上場をしていないため、定かではありませんが、1000万円以上稼いでいる可能性があります。ジャストシステムの株を売却しているため、資産としては相当なものがあると考えられます。株式会社MetaMoJiでは、ユニークなソフト、便利なソフトをいくつも生み出しており、年齢を重ねた今でも現役として、システムエンジニアである奥さんと二人三脚で新たなシステムの開発などを行っている日々です。

Minaterrace株式会社 起業家 吉田竜真

f:id:kigyoukaburogu:20200109054309p:plain

 

障害者がなかなか社会進出できないのは、企業が雇おうとしないから、そのような現実があるためです。そんな中、障害者が積極的に社会進出できるように支援を行っているのがMinaterrace株式会社の吉田竜真さんです。1988年生まれ、31歳の吉田竜真さんは長野県長野市の出身です。トリコチロマニア障害、いわゆる自分自身で毛を引き抜いてしまう抜毛症と呼ばれる精神障害により高校を中退した経験を持つ吉田さん。フリーターをしていく中で、人の役に立ちたいと障害者支援を行いたいと思い、障害児支援施設の企業に転職し、わずか2年で取締役まで務めます。行政書士の資格を取得すると、行政書士事務所を開業、その後、元々志していた障害者支援を行うために現在の会社を立ち上げます。


仕事内容は、人手不足で困っている企業に対し、一般的な人材を紹介するだけでなく、障害者、外国人という選択肢も与えて選んでもらうというものです。所属するスタッフ全員が障害者の支援施設で働いた経験を持ち、企業側がどのようなことをネックにしているかなどを考慮した上で双方をつなぐ役割を担っています。障害者に対する偏見がいまだに根強く、障害者を雇用するという発想にならないケースも見られます。そうなると、ノウハウを持ち合わせていない企業が多く、より雇用に対して躊躇してしまうのだとか。それをこの会社では最初からアウトソーシングしてもらうことで安心して就労できる環境を整えます。


外国人の人材についても、企業側には色々と不安があります。特にビザの問題が大きく、在留資格が適したものかなど不安点も見られ、確認を怠れば犯罪になってしまうことも。吉田さんが行政書士を務めているので、ビザに関する対応ができるだけでなく、ベトナム人のスタッフもいるので、対応しやすく、ビザの心配もありません。ビザを取得し、紹介まで一手に担ってくれるので、企業側はもちろん、外国人労働者にとっても頼りになります。


吉田さんの年収ですが、行政書士事務所も行っている関係で、年収的には十分なものが確保されているはずです。ただ株式会社での収入はまだまだこれからといったところでしょう。手掛けていることは、社会福祉にも通じることですが、国全体で一億総活躍社会を目指す、外国人労働者を積極的に活用していくことを考えると吉田さんたちの活動は立派です。今後の動きに要注目です。

渡邊陽一 起業家 株式会社ペルソン

f:id:kigyoukaburogu:20200323051805j:plain

 

文化人と呼ばれる人たちに講演の依頼を行う際、直接行うのはコネクションなどがないと難しく大変です。この講演依頼の代行を行ってくれるのが株式会社ペルソンです。その会社で代表取締役社長を務めるのが渡邊陽一さんです。1967年生まれ、今年で53歳を迎える渡邊陽一さんは東京都の出身です。大学時代、イベントサークルを立ち上げ、1000人規模のイベントを成功させるなど、自信をつけ、明治学院大学経済学部を卒業すると報知新聞社に入社します。報知新聞では当時鳴り物入りでスタートしたJリーグの広告を担当、人気は絶頂、渡邊陽一さんは自分に力がある、仕事ができると感じ、勤務2年で退社します。


衝動的な退社だったこともあり、何をしていいかもわからず、ニートのような生活を過ごします。貯金もなくなり、次に何をするべきか悩んでいたところ、知り合いの会社に入社、取締役として入社しますが、すぐに倒産。社長が何もできなかったため、自らが社長の代わりに倒産後の処理を勧めます。雇われの身はもう勘弁と、1995年に友人と一緒に会社を立ち上げます。ただここでも鳴かず飛ばず、どうすればいいのか途方に暮れていたところ、有名な経営者の講演を聞きに行くことに。そこで色々な金言を聴けたことで、この講演を商売にするのがいいのではないかと思いつきます。


立ち上げたサービスは「講演依頼.com」、誰もがすぐにわかるサービス名にしようという考えから作られました。講師になる人、講師を探す人からも分かりやすいネーミングとなりましたが、半年間は依頼なし。それでも開拓を行っていく中で、ちょこちょこと件数は増え、3年目で黒字に成功、現在では8500人以上の講師がサービスへの登録を行っています。


渡邊陽一さんの年収ですが、株式会社ペルソンは非上場のため、年収がいくらくらいか、推察をする術はありません。ただ、だいたい1000万円以上が想定されており、それ以上もらっていても不思議ではないです。講演会自体は簡単に行えて、登録している人の中から意中の人物を見つけ出して講演会を開いてもらうことができます。今までなかったサービスを開拓し、多くの人に利用してもらえるようになるまでには相当な苦労があったことは確かです。若さ、勢いで乗り越えた20代、酸いも甘いも色々な経験をした30代を経て、渡邊陽一さんは人間的に大きな成長を遂げ、講演依頼という分野で結果を残しました。

近藤太香巳 起業家 株式会社ネクシィーズグループ

f:id:kigyoukaburogu:20200323051632j:plain

 

LED照明のレンタルや電子雑誌の制作などを行っている株式会社ネクシィーズグループ。そこで代表取締役社長を務めるのが近藤太香巳さんです。1967年11月1日生まれ、今年で53歳を迎える近藤太香巳さんは大阪府の出身です。実家は喫茶店、ビルの1階が喫茶店、2階に家があり、家に入るには喫茶店の中を通らなければならず、笑顔で挨拶をするよう、厳しくしつけられます。勉強は苦手だったという近藤太香巳さん、テストは受けず、成績はオール1、高校だけは出てくれと親に言われて、高校に通うものの、2度退学するハメに。


何もかもうまくいかない日々が続いたある日、電話の営業の仕事を見つけます。当時はまだ黒電話、これをプッシュホンにするというものです。完全歩合制、1台20万円という条件がなかなかきつい中で、厳しくしつけられた笑顔でセールスを行い、半年後にはトップセールスを記録します。話はとんとん拍子で進み、最終的に事業を始めたのは19歳の時です。電話のビジネスで急成長を見せて、会社は大きくなります。


その一方、当時電話をひくには7万円の電話加入権を支払う必要がありました。今も昔も7万円を電話だけのために支払うのは若者からすれば大変です。そこで当時サービスとして出てきたのがレンタル電話。3000円ほど毎月支払えば電話がひけるというものです。しかしこれだと2年間支払っても肝心の加入権は自分のモノになりません。そこで考えたのが、毎月2000円を積み立てていき、満額になれば加入権がもらえるというサービス。信販会社を説得してサービスを開始したところ、大ヒットを飛ばします。これを携帯電話で行い、さらなるヒットになります。その後、浮き沈みを経験する中、2004年に当時最年少で東証一部に上場、青年実業家としての名声を得て現在に至ります。


近藤太香巳さんの年収ですが、2018年9月期時点の取締役1人あたりの役員報酬はおよそ3000万円です。社長としての役員報酬は5000万円程度が想定されます。455万株を保有しており、時価総額はおよそ50億円、1株あたりの配当は45円なので、配当だけで2億円ほどもらえます。このため、年収は2億5000万円以上ということになり、かなりの億万長者であることは明らかです。中退を繰り返しながらもなんとか這い上がってきた近藤太香巳さん、若い時期に挫折してもすぐに巻き返すことができるという、若い人たちにとって大きな存在です。

山下智弘 起業家 リノベる株式会社

f:id:kigyoukaburogu:20200323051211j:plain

 

二束三文で売り出される空き家、これをリノベーションすることで新たな価値を生み出す動きが年々強まっています。中古住宅のリノベーションを手掛けているのがリノベる株式会社です。その会社で代表取締役社長を務めるのが山下智弘さんです。1974年生まれ、今年で46歳を迎える山下智弘さんは奈良県の出身です。ラグビーをやってきた山下智弘さん、大学を卒業しても社会人でラグビーを続けますが、これを辞めてゼネコンに入社し、建築の素晴らしさに気づきます。


デザイン会社で働いていた山下智弘さん、お客さんに深く刺さるものを提供しようとするものの、なかなかうまくいかず悩んでいたところ、セレクトショップのようなものを住宅業界でやれば面白いのではないかと考えます。独立の前に有識者などを集めて会議を行ったところ、そこまで乗り気ではないという人が多く、実際に残ったのは1人だけという状況。それでもやるならば最後までやり切ろうと共同で独立を果たし、リノベーションをワンストップで行えるような状況を生み出しました。


ラグビーを学生時代やっていた山下智弘さん、経営に携わる人は多くいるのに自らで経営に関することを決めています。意見はたくさん出してもらいながら、最終的に経営トップがビシッと決めることで成り立つと考えているからです。ラグビーとは考え方が違うようで、実際は1つの目的のためにみんなで意思を統一するためにやっていることと山下智弘さんは考えています。会社の行動方針として「明るいバカ」を定めている山下智弘さん、明るく素直であれば、分からないときでもすぐに聞けて色々なものを吸収できると考え、明るいバカであることを求めます。採用基準も明るいバカであるかどうかを考慮しており、他の企業ではあまり見られない行動指針もこの会社の特徴です。


山下智弘さんの年収ですが、非上場であるため、年収がいくらかは定かではありませんが、資本金が5億円程度と大企業レベルであることから、数千万円単位の年収であったとしても不思議ではないです。大手企業と業務提携などを行っており、その基盤は安泰そのもの。特にリノベーションは、空き家問題を解決するための大事な方策であるため、今後もその需要は高くなることでしょう。リノベる株式会社が今後上場する機会があれば、山下智弘さんの名前はより多くの人に知られることは間違いありません。

水口翼 起業家 サイブリッジグループ株式会社

f:id:kigyoukaburogu:20200323051850j:plain

 

ソーシャルアプリなどを開発するだけではなく、買収を行う事で規模を大きくしてきたサイブリッジグループ株式会社。会社を起業し、現在は代表取締役CEOを務めるのが水口翼さんです。1982年生まれ、今年で38歳となる水口翼さんは、東京都の出身です。父親は現在のJAバンクで働き、いわゆる一般的な中流階級の家に生まれた水口翼さん。合おう甘学院大学に入り、数多くのバイトをこなし、充実した大学生活を送ろうとした矢先、とんでもない出来事が起こります。当時付き合っていた彼女が妊娠、周囲を説得し結婚、出産までこぎ着けます。


とはいえ、若くして養わなければならず、出産費用や奥さんの学費などを捻出するため、休学届を出して契約社員として働きだします。1年間しっかりとベンチャー企業で働き、休学の期間を終えると、起業を決断。子供の面倒を見ることも考慮しての考えでした。色々な苦労などは目に見えていましたが、子供のためなら何でもやるという信念が辛さを感じさせなかったようです。小さな仕事でもコツコツとこなしていく、これを繰り返していき、奥さんと自分の学費を捻出して生活までできる年収を確保します。


その後事業を拡大していった水口翼さんでしたが、少ない労力で大きな価値を手にするという努力を心がける一方、社員に対する制度を手厚くします。子供が生まれれば第一子に対して66万円を支給、社内における小口現金のやり取りを社内通貨で肩代わりしてくれるシステム、本人などの誕生日は強制帰宅させられるシステムなどなど。そして、小学校のように色々な委員会を作ってそれぞれが責任をもって業務以外のことを行うなど、面白いシステムは社内のためはもちろん、社外にユニークな会社があると思わせるには十分でした。


水口翼さんの年収ですが、サイブリッジグループ自体が株式上場をしていないため、その年収がいくらぐらいになるのかは定かではありません。しかし、多くの企業と提携するなど規模は大きいため、1000万円以上もらっている可能性はかなり高いです。元々若い奥さんや子供を養うために起業を選んだ水口翼さん、その思惑は当然果たされただけでなく、大きな結果として示されるようになりました。起業をしたい思いがどういう理由であれ、結果的に社会貢献につながる企業を立ち上げることができたというのは、社会にとって大変有益であることは間違いありません。